-
Uncle Vanya |活字ポスター
¥3,000
ブラウンシュヴァイク美術大学の活版工房にある 活字をお借りして組版、印刷したミニサイズのポスター。 アントン・チェーホフの『ワーニャ伯父さん』から引用しています。 もこもこの紙に最初の「W」の筆記体が美しい、 上品であり、また存在感のあるポスターです。 ■紙:コットン用紙 ■インク :ゴールド ■サイズ:A5サイズ
-
Das Vater unser|活字ポスター
¥3,000
ブラウンシュヴァイク美術大学の活版工房にある 活字をお借りして組版、印刷したミニサイズのポスター。 ドイツ語の The Lord's Prayer(主の祈り)から引用。 ブラックレターがドイツらしいポスターです。 ■紙:コットン用紙 ■インク :ゴールド ■サイズ:A5サイズ
-
届かなかった言葉たちを | 活版印刷
¥3,500
ー本文より抜粋ー 恋人と別れた。 別れた後に何通か手紙を書いた。それは抗議文でもありラブレターでもあった。 しかし元恋人は手紙は読まずに捨てた言う。そして二度と会いたくないとも言われた。 わたしはここ2年間ほど希少言語の勉強をしている。 使われなくなった言葉を拾い集め、辞書を引き、毎晩単語を覚え、 自分の育った文化とは全く違う文化の人たちとコミュニケーションしている。 しかしそんなことをせずとも 我々は同じ言葉を話し、考え、理解することができる。 わたしの嫌いな文法を勉強する必要もなく、Google 翻訳さえも必要ない。 しかしもうコミュニケーションできないのだ。 同じ言葉を使っているのにもうコミュニケーションすることはない。 その夏わたしは大好きなイスラエルに旅立ち、 読まれずに捨てられた手紙を、街の約100箇所に展示した。 イスラエルの人口は約923万人、在留邦人は約1000人、これは全体の0.0108%ほどだ。 今や自分の言葉が希少言語になってしまった。 このプロジェクトを思いついたのはエルサレムの嘆きの壁に 観光客が願い事を書いた紙を挟んでいくという話を聞いた時だ。 わたしのようなユダヤ教徒でもない人間が願い事を書いて叶えてもらえるのだろうか? もしかしたら神様に読まれさえしないかもしれない。 わたしの手紙と同じように。 最終的に計100枚の手紙を街に展示することができ、計180枚の写真を撮った。 経験したこともない空気に、捨てられた言葉たちも喜んでいるだろう。 イスラエルより、愛を込めて。 2018.7 ■部数:350部限定 ■サイズ:190×130mm ■中紙:88ページ、マットコート、ミランダ セピア、オフセット印刷 ■製本:コデックス装 ■表紙:フリッターホワイト ■制作:増本 綾 *表紙の活版印刷の色ムラや濃さには一冊ずつ違いがあります。ご理解ください。 卸売も承っております。お気軽にお問い合わせください。
-
硝子球|活版印刷
¥1,100
SOLD OUT
活版印刷の小さな本。限定30部。 中綴じの上に表紙の紙を貼り、「簡易ドイツ装」と名付けました。 また表紙は金色の糸のような細い一連の円を、 1mmずつずらして3回印刷することで3連の繊細な円の表現ができました。 ■サイズ:150×100mm ■ページ:12p ■表紙:ディープマット ■中紙:NTラシャ、スタードリーム ■制作:増本 綾
-
舟をうかべて|活版印刷
¥3,300
SOLD OUT
インドのヒンドゥー教徒にとって、 墓や霊園というものは存在しない。 火葬した後の骨をガンジス川に流すことで、 罪も洗い流されるとされている。 また地域によっては遺体をそのまま舟に入れ、 川に流すという舟葬という形をとる場合もある。 本書は”溶ける紙”を使用した十七枚の活版印刷と 一艘の船が入った本である。 十七枚の紙は折ると舟になり、 舟を作り水に浮かべると舟は溶けて消えてゆく。 舟は棺である。 別れは悲しいものであるが、 我々はそれぞれの形で弔わなければならない。 ■部数:50部限定 ■サイズ:210×148mm ■中紙の枚数:17枚 ■表紙:テーラー ■中紙:スタードリーム、溶ける紙・水 ■制作:増本 綾
We can sell wholesale domestic and international. Feel free to message!
国内外問わず可能です。ご連絡先を明記のうえ、下記よりお問い合わせください。追ってご連絡させていただきます。